水の役割(熱中症にならない!)

スピードシード

2021年05月20日 22:26

水分。エネルギーも水分も体には欠かせないものです。

ただの水として飲むことは少ないかもしれませんが、お茶や他の飲み物だったり汁物として、もちろん食物にも含まれていて、きっと摂らない日はない「水分」。成人だと1日2000〜2500ml程度の水分を摂ると言われています。
そして同じくらいの量が出ていきます。
走って汗をかく分、これにプラスアルファした量の出入りがあることになります。

そんな水分の役割は、

栄養素の運搬

糖質は胃腸で消化吸収されて肝臓に運ばれても、脳や筋肉などあちこちにたどり着くには血液に運んでもらわなければなりません。ちなみに血液は、
固体(赤血球、白血球、血小板)と水分(血漿)の混ざっています。

 老廃物の運搬
不要なものは体外へ。二酸化炭素は血液によって肺へ、他の老廃物
は腎臓へ、そして尿中へ。

体温の調節
体温が上がったら発汗により体温を下げます。


色々な化学反応
色々な成分が水に溶けています=水溶液の状態で体内の化学反応は行われ
ること、また水自体が化学反応に関わっています。

体重の約60%前後が水分と言われています。体重50kgの人
だと30kgが水分…と考えると、結構な量だなと思ったり…。

 体内の水分が不足すれば脱水状態になりますし、足りているのにさらに飲み続
ければ水中毒になります。


速く走るには理由がある!。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★