スプリンター(短距離走)の話

スピードシード

2021年09月14日 22:18

短距離を速く走れる動物の一つに猫科のチーターを筆頭に思い浮かびます。

しなやかな動きや腱の反射を使ったバネ、速いはずだな、、という事がわかります。

人が速く走るために猫科から学ぶことはなんだろう?

気がついたのは無駄な動作がないということです。
無駄な動きが無くせば現在より速く走れます。



速く走るには理由がある!。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★