2018年09月21日
スポーツ競技の緊張

うように、トップアスリートにとっても、独特の雰囲気やプレッシャー
というのは、大きな負担になり、パフォーマンスにも大きく影響します。
自分自身にとっての大舞台に「いつも通りに─」挑むというのはなかなか難
しいことですが、少しくらい緊張しているくらいの方が良いと言われることも
ありますね。
緊張は、交感神経/副交感神経にも影響しますから、ただ単に、メンタルの
問題というわけでもないのですが、どのくらい緊張するのかしないのか〜は、
自分でコントロールしなければならないことでもあります。
必要なのは、あくまでも、適度な緊張です。緊張し過ぎることを「過緊張」
といいますが、これだと自分を見失い、舞い上がってしまってパフォーマンス
の低下を招いてしまいます。
緊張の逆は、リラックス。ただ、ぜんぜん緊張しないでヘラヘラ、フラフラ、
ユラユラしているのがリラックス…というわけでもなく、そういう状態で良い
パフォーマンスが出るわけでもありません。
必要なのは、集中力のあるリラックスです。「緊張と集中は違う」と言いま
すが、この「集中力のあるリラックス」と「適度な緊張」は同じなのかも知れ
ません。
それでは、過度な緊張はどこからくるのか?〜これは、「失敗したら、どう
しよう…」という心理です。スポーツに限らず、いろいろなシーンであること
ではありますね。
あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【フィットネス テクノロジー】
取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ 澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
京都市南区吉祥院石原西町12-3
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
澁谷和久
あなたはもっと速く走れます。
http://fit-tec.com/
Posted by スピードシード at
22:04
│Comments(2)