京つう

スポーツ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2024年05月31日

体力と心拍数

最大心拍数を推定する計算式は以下のようにいろいろありますが、

最大心拍数=206.9−(0.67×年齢)
最大心拍数=208-(0.7×年齢)
最大心拍数=220−年齢

なぜ心拍数だけ年齢の考慮が必要なんでしょう?


機能改善
パーソナルトレーニング
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09

脂肪を減らす
パーソナルトレーニング
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09

速く走りたい!
個人レッスンはこちら
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティングコーチ
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
ランニング学会認定ランニングインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  


Posted by スピードシード at 13:39Comments(0)

2024年05月24日

インターハイへ、全中へ

陸上競技は、もうすぐ府県のインターハイ予選です。

その前の京都市内ブロック予選ではウチでレッスンを受けている選手6名が無事に通過で京都IHに駒を進めました。

一方、滋賀の中学生の春季総体ではウチのレッスン生、7名が決勝進出、うち3名な2年生が共通種目で決勝進出をはたしました。

高校生は目指せインターハイ、中学生は目指せ全国中学陸上です。


機能改善
パーソナルトレーニング
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09

脂肪を減らす
パーソナルトレーニング
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09

速く走りたい!
個人レッスンはこちら
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティングコーチ
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
ランニング学会認定ランニングインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  


Posted by スピードシード at 18:36Comments(0)

2024年05月15日

中学生、高校生のスポーツ

部活動をする子ほど、食事に気をつけないと、丈夫な骨が作れない――。

「成長期だからこそ、運動に見合うカロリー摂取が大切」です。 最近はクラブ活動をしている生徒でも1日の必要カロリー摂取量を下回り、男子の20%、女子の8%が前年より骨量を減らしています。

そのうち男子は約9割、女子は約7割が、部活動で日常的に運動をしている生徒らしいです。

骨は適切な運動で刺激を受けることにより、丈夫になります。

骨量の増加率は、男性が13~15歳、女性は10歳頃をピークに、以降は徐々に鈍り、20歳以降はほとんど増えません。

運動をしている中学生の1日当たりのカロリー摂取目標は、男子が2500~2750キロ・カロリー、女子は2250~2550キロ・カロリーとされます。

骨量が減った生徒は、必要摂取量に届いていないということです。
食事内容を見ると、魚介類よりも、脂肪分が多い肉類を食べる傾向があるようです。3大栄養素でも、たんぱく質と脂肪は十分ですが、ご飯やパンなどの炭水化物は、男子が必要摂取量の80~87%、女子も80~90%。
野菜や豆類も少なく、カルシウムも不足しているようです。
これでは「身を犠牲にして運動している状態。家庭でも子どもの食事に注意してください。」


機能改善
パーソナルトレーニング
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09

脂肪を減らす
パーソナルトレーニング
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09

速く走りたい!
個人レッスンはこちら
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティングコーチ
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
ランニング学会認定ランニングインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  


Posted by スピードシード at 12:21Comments(0)

2024年05月08日

基礎代謝とダイエット

1日に消費されるエネルギーのうち、なんと 基礎代謝に使われるのが約60%〜70% も占めています。

ですから、休日に1日中ゴロゴロしていたり ボーっとすごしていてもお腹がすくんです。

それ以外に消費されるエネルギーは、運動による 消費エネルギーが15%から30%。

食事による産熱エネルギーが約10%。 その他10%(条件的産熱エネルギー)

消費エネルギーもチェックをしましょう。 やせる核心です。


機能改善
パーソナルトレーニング
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09

脂肪を減らす
パーソナルトレーニング
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09

速く走りたい!
個人レッスンはこちら
https://x.com/2m969dZpPTwu3wx?t=4ihXcf7o1zsTcoOREbv0Hg&s=09



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティングコーチ
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
ランニング学会認定ランニングインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  


Posted by スピードシード at 23:56Comments(0)