2017年02月13日
休養について

この3つの要素の共通点は養うということです。
そして指導する部分として 栄養は学術的に確立し統計化されています。
運動も学問的に研究が進み一部確立しつつあります。
いずれも研究者や指導者がいます。
そこで、休養です。
これについては 「 休養学 」なるものや 「 休養指導者 」も 無い。
運動は体に負荷をかけるものです。
休養は負荷を解放するものです。
栄養は休養時の回復を促進します。
休養は 「 休む 」 だけの消極的なものではありません。
選手であれば 積極的休養(アクティブレスト)といった休養は大事です。
ですから・・休養の形態を明確にして確立し、 量的な休養、 質的な休養の尺度を作ることの必要性
を感じませんか?
(私だけかなぁ?)
「 休養つくり 」 や 「 休養測定 」 が研究されると日本のスポーツ、健康つくり、体力アップ
などが進むんじゃないかなぁ・・。
これでノーベル賞は獲れないか?(笑)
あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【フィットネス テクノロジー】
取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ 澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
京都市南区吉祥院石原西町12-3 日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Posted by スピードシード at
18:21
│Comments(0)