京つう

スポーツ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2015年03月04日

ランニングに必要な筋力は?

ランニングフォームは技術的な要素ですが、テクニックとはまた違い、体力
要素に大きくカバーされているところがあります。

 よく、「意識してフォームを直しても、それを走っている間中、維持するこ
とが出来ない」というような話を聞きますが、これは当然のことで、そのカバ
ーが行き届いていないということになります。

 たとえば腰高のフォームをつくろうとします。腰高の形をつくることは出来
ても、その形を維持しつづけるには筋力が必要です。少しの時間だけならとも
かく、長い時間(距離)それを維持しつづけるには、その間、筋力的にもそれ
を維持し続けなければならない〜ということになるわけですからね。

 そもそもフォームを直すということは、今までは、違う形を違う部分の筋力
の持久性を使って維持していた〜ということであるわけで、これは裏返せば、
これから修正しようとすている形を維持しなければならない筋の持久性はまっ
たく未開発であるということになります。

 筋にそんな経験がない〜筋がビギナーであるわけですから、技術のみならず、
そこんところの強化=筋持久力アップもいっしょにやっていかなければならな
いのです。フォーム上の悪いところを自覚し、修正を試みても、この点でなか
なか前進しない。そういうことは当たり前に起こるわけですね。
 
 マラソンを走るフォームを修正しようと思えば、そのビギナーな筋が42Km分
の筋持久力を持つまで根気よく取り組み続けなければならないわけなのですが、
けっこう途中で挫折してしまうことも少なくないようです。これは、その根気
がないというよりも、筋持久力アップが必要だという意識そのものがなく、技
術改良という視点だけで取り組んでしまっている(それだけで良いと思い込ん
でいる)ということがあるからでしょう。
 


あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



  


Posted by スピードシード at 15:02Comments(0)